本日、中央公民館において「第1回実践報告会」が開催されました。
これは、前年度まで開催されていた研究大会が「実践報告会」と名前を変え、
また、今までは当番制で各校担当していたものから、
立候補制で行われるようになりました。
さて、今回花栗南小学校はこの実践報告会に発表校として
参加させていただきました。
テーマは「メール配信システムによる連絡の徹底と負担軽減」です。
花栗南小学校は、他校の様に学校onlyのメールシステム運用ではなく、
学校とPTAの共用で、学校からのメール、PTAからのメール両方を配信しています。
そのような、メール配信での利便性や課題などを話させていただきました。
この、システム運用に関して現本部のみで発表することは正直不可能でした。
当時、導入時の事を知る者はいなかったからです。
そこで、多大なる協力をいただいたのが、前会長の下岡さんでした。
原稿づくりから資料作成、当日は質疑応答など大変お力をいただきました。
この場をお借りして、感謝を申し上げたいと思います。
ところで、今回発表校として栄中学校さん、花栗中学校さんも
参加されました。
打ち合わせから、リハーサルと言う期間を経て、当日を迎えられました。
各校とても参考になる発表をされた事は、学年部さんがご存じです(*^_^*)
◆花栗中学校
「非行防止をきっかけに深まった学校との連携と柔軟なPTA活動」 髙澤会長発表
どちらの学校も、準備から当日まで本当にご苦労されたと思いますが、
無事終える事ができ何よりだと思いました。ご苦労様でした(*^_^*)
また、この発表にお忙しい中、本校の阿部校長先生もご参会くださいました。
今後、花南小とPTAがよりよい連携を結んでいけるように、
きっと多くの知恵を授けてくれることでしょう(^◇^)
つたない発表でしたが、ねぎらいの言葉をかけていただき
私自身もほっと安堵しております。
そして、今回学年部の皆さんには、ご都合をつけていただき
この実践報告会に多数参加していただきました。
お忙しいと重々承知の上でしたが、誠にありがとうございました。
今後も、多くの皆さまのお力を借りながらPTAが前へ進んでいけたら
良いな、と考えています。
その際は会員の皆様、どうぞよろしくお願い致します☆彡
以上、つたない報告でした(^_^;)